リフォームで失敗しないために把握しておくべき基礎知識を分かりやすく紹介

リフォームで失敗しないために、把握しておくべき基礎知識として、施工会社選びは重要です。
また生活動線は自分の生活スタイルに合っているかも重要です。
夏と冬を快適に過ごせるような工夫と、年老いた時に、バリアフリーにできるような設計になっているかもとても大切なポイントです。
斜光の取り入れ方次第で電気を夜までつけずに済む間取りになっているか、階段は急勾配になっていないか、お風呂場の寒さ対策はされているかが重要。
リフォームで失敗しないために把握しておくべき基礎知識を分かりやすく紹介
リフォームをして長く住む住まいですので、失敗しないトラブルにならないよう、まずはリフォームを施工する会社選びが大切です。
過去にどれくらいの症例数があるか、会社としてこの先何年も存在するかどうか見極める事が大切です。
夏は涼しく冬は暖かく過ごすために断熱材や二重窓など工夫が必要です。
吸湿性に優れた壁紙を利用すると湿度を調整してけれますなので、ジメジメした梅雨時もサラッとしています。
また歳を重ねても住み続けはれる工夫も必要。
家を長持ちさせるためにリフォームが必要
新築の住宅も、長年住み続けることによって次第に老朽化していきます。
長い年月の中では、建物や住宅設備などが傷んだり故障したりするようなことも出てくるでしょう。
そんな時、必要になるのがリフォームです。
大切な家を長持ちさせるための、メンテナンスといってもよいかもしれません。
定期的なリフォームが必要な場所としてまず挙げられるのは、家の外壁部分です。
風雨や紫外線などにさらされている分、劣化の度合いも大きい可能性があります。
一般的にはチョーキングやカビ、コケなどの状態が目立つようになってきたらリフォームのタイミングです。
トイレの便座やキッチンの給湯器が故障した際に、それを一つの機会として最新の使いやすいものへ交換するのも良い方法です。
また、自分では劣化や不具合に気付かないということもあるでしょう。
特に屋根や床下などは、個人で点検するのは難しいものです。
そのような時のために、信頼できる工務店などの業者に点検してもらう方法もあります。
リフォーム箇所ごとにかかる費用相場
自宅をリフォーム工事の際、大きく分けるとキッチンやトイレなどの設備や壁材や壁紙、フローリングなど資材の「材料費」と工事をするためにかかる施工費というわれる「人件費」、現場管理費や交通費などのその他諸々に必要な経費である「諸経費」の3つに分けられます。
それに合わせて場所ごとのリフォーム費用の相場が決まってきます。
トイレの場合は、20~50万円が相場であり和式から様式に変更するような大掛かりな工事では3桁かかることがあります。
キッチンではだいたい50~150万円の価格帯となっており、設備のグレードで費用がかなり変動します。
お風呂や浴室リフォームもだいたい50~150万円ですが、タイル張りの浴室をユニットバスにする場合は高額になります。
洗面所の相場は、20~50万円程度で比較的安価でできますが、水気による腐食やシロアリの被害があれば高額になるケースがあります。
一番高額になる場所は、外壁塗装や屋根塗装であり100~200万円程度とされ、面積や使用する塗料によって大きく変わります。
リフォームを行う際は、目的をはっきりさせて自分たちでしっかり把握したうえで依頼することをおすすめします。
リフォームで間取りの変更はできるのか
住宅は長年住んでいるとリフォームをしたくなるケースがあります。
例えば、建物自体に痛みが生じた場合などがこれに該当するでしょう。
床がギシギシする場合や外壁にひび割れが生じた場合、リフォーム会社にお願いをしてその部分を新しくしてもらいます。
これは昔から行われていることですが、特に最近は住宅の立て直しよりもリフォームを行うケースが多いです。
この時問題になることの1つが、果たして間取りの変更を行うことができるかでしょう。
間取りの変更とは、部屋の配置を変更することや水回り等を変更することを意味しています。
結論を先に述べるとすれば、これに関しては特に問題なくできるとされています。
ただし、制限がかかる事は言うまでもありません。
法律による制限などもありますが、建築工法による制限等がかかることも少なくありません。
これらを見た上で、本当にどこまで実現できるかを工務店やハウスメーカーと話し合うのも良いかもしれないです。
リフォームで導入したい便利な設備
住宅のリフォームを行うなら、外観や間取りにこだわるだけでなく、設備面にも注目したいものです。
リフォーム時に導入したい便利な設備の一つとして、床暖房があげられます。
冷たい空気は下に流れていくため、床からあたためることで室温を効率よく上げることが可能です。
足元からあたためてくれる床暖房は、リビングなど家族がリラックスして過ごす場所にぴったりでしょう。
また、エアコンの暖房にかかる電気代を節約することにもつながります。
室内の快適性を向上するなら、シーリングファンもおすすめです。
空気を適度に撹拌してくれるシーリングファンは、冷暖房の効率を向上するだけでなく、湿気やにおい対策にもなります。
その他におすすめのアイテムとして、宅配ボックスや床下収納、パントリーなどがあげられるでしょう。
小さいお子様や高齢者がいる場合は、自動センサー付き照明の導入も検討しておきたいものです。
快適性や安全性を向上し、暮らしやすい住まいにリフォームしましょう。
補助金や減税制度を活用してリフォームをしよう
リフォームをするにあたっての悩みの種といえば、やはりお金がかかることが挙げられます。
しかし国や自治体といった行政機関やその他の公的機関が提供している補助金や減税制度を活用することで、このリフォームの悩みを軽減することも可能です。
衣食住は国民生活にとってもっともたいせつな要素ですが、とりわけ住環境についてはお金がかかる上に長年にわたって住み続けられるだけの品質の確保が求められています。
そこで特に既存住宅のバリアフリー化、旧基準で建築された住宅への耐震補強工事、一定の省エネ性能を確保できる長期優良住宅化などの分野では、ほぼ全国的に行政の補助金または介護保険などの制度を用いた金銭的な支援が受けられることになっています。
また住宅ローンやリフォームローンを組んで工事を施工した場合については、住宅ローン減税の適用対象となることがあります。
ほかにもたとえば空き家改修や新規定住の場合などを対象に、地域独自の制度が使える場合もあります。
リフォームの見積書で注意して見た方がいいポイント
これからリフォームをしようとする場合には、まずは予算がいくら必要になるのかを明確にすることが重要です。
そのためにリフォーム会社のスタッフに実際の現場を見てもらい、その上でかかる費用を見積書とよばれる文書として提出してもらうことになります。
この見積書にはリフォームすべき項目と金額が書かれているのがふつうですが、できれば事前にしっかりとチェックして不審な部分がないようにしておきたいものです。
たとえば壁のビニールクロスを張り替えたり、床板や屋根材などを補修したりする場合には、必要な面積に対して部材の単価を掛けたり、作業に必要となるスタッフの人数と労務単価、作業日数を掛けて金額を割り出すことになります。
ところが会社によっては一式とのみ記載して、くわしい内訳を隠していることがあります。
内訳がわからなければ材料を節約してコストを引き下げるといった工夫もできませんし、不当に価格を吊り上げていないかどうかのチェックもできません。
将来に備えてバリアフリーのリフォームをするケースが多い
ある程度の年齢になって住宅のリフォームを考える時は、将来に備えてバリアフリーの環境を整えるケースが多くみられます。
バリアフリーリフォームをすることによって、転倒などの事故のリスクを低くすることが可能となり、また、歩行が困難になった場合に車いすで日常生活が送れるようになったりすることで、自分の家に長く住み続けることができるようになります。
一般に比較的簡単にできることとしては、段差の解消や手すりの取り付け、ドアを引き戸にする、滑りにくい床にするなどがあげられます。
また、階段にリフトをつけたり、玄関に腰かけられるスペースを作ったりするなどもあります。
少し大がかりなものとしては廊下を広げたり小さな部屋を合わせてひとつの広めの部屋にしたりなどの間取りの変更や、お風呂場やトイレの交換、また、ホームエレベーターの設置などがあり、予算や状況に応じて選ぶことができます。
このようなリフォームには利用できる補助金があったり、減税の対象になったりするものもあるので、上手に活用したいものです。
リフォームであれば仮住まいは不要
住宅を完全に取り壊し新しい住宅を建築する場合、そこに住んでいた人が絶対に引っ越しをする必要があります。
住宅を取り壊してる最中にそこに住み続ける事は物理的に不可能と言えるでしょう。
この場合には、引っ越し費用なども考えるだけでなく、どの程度の期間移動しなければならないかも明確にしておかないといけないところです。
解体してから新しい住宅を建築するまで最低3ヶ月から4ヶ月ぐらいはかかります。
その間引っ越し先を確保しそこに住み続けることが必要になるわけです。
いわゆる仮住まいと言われるものがこれに該当しますが、これはリフォームの場合は当てはまらないケースがあります。
リフォームといってもいろいろな種類があり、住宅のほとんどを新しくするようなタイプのものは引っ越しが必要ですが、そうでないならば仮住まいは必要ありません。
その場合にも、家の中に建築作業員が入ってきますのでプライベートの部分が少しかける可能性があります。
自社施工のリフォーム会社を選ぶことが大事
世の中何を委託したり頼むにあたっても、しっかりとリサーチをして信頼出来る会社を選ぶことが大事です。
当たり前ですが、これはリフォームを頼む時にも当てはまることです。
リフォームにおいて特に気にする方が多いのが、会社に頼む時のお値段です。
もちろん妥当だと思えるような会社もありますが、異常な程に高い値段を請求してくる会社があります。
その理由は簡単で、依頼した会社が下請け業者に委託をし、そのマージンを得ることで利益を出しているからです。
この下請けにも、子請けや孫請けなど、様々な形が存在します。
当たり前のことですが、間に何社も入るとその分中間マージンが取られるので、価格はどんどん上がっていきます。
しかしながらこうして下請け業者に委託をしない、自社施工をおこなっている会社があります。
こういった会社では、報酬の中抜きをする必要が無いため、比較的安価でリフォームを頼むことができます。
なるべく費用を抑えたい場合は、自社施工を行っている会社に頼むことをお勧めします。